リユース・リサイクルビジネスを副業にする方法
副業とは、本業以外の仕事で収入を得ることです。
2018年厚生労働省が作成した「副業・兼業の促進に関するガイドライン」に基づき、近年では多くの企業が副業を認める傾向にあります。
リユース・リサイクルビジネスは注目を浴びていますが、将来的に起業したい人にとっては、副業の第一歩として適しています。
この記事では、「資金不足のため店舗の準備や仕入れが不安」な方にも知っていただきたい、リユース・リサイクルビジネスを副業にする方法の基礎知識をお伝えします。
リユース・リサイクルビジネスを副業にするとは?

本来、リサイクルとはペットボトルなどの廃棄物を再資源として利用することを言い、リユースは衣類などを再度利用することを言います。
着ない衣類などをネットオークションやフリマアプリで販売し、月に数万円程度の収入を得ることもリユースビジネスです。
現在は、給料が右肩上がりの時代ではないので、本業だけでは金銭的な余裕がないと思っている人が増えているようです。
リユースビジネスに興味があれば、まずは断捨離を兼ねて家にある不用品をインターネットのフリーマーケットなどでで販売することから始めてみましょう。
フリマアプリとせどりについて
フリマアプリを使って、身近な不用品などを販売するには、アプリをダウンロードして始めます。
せどりとは、掘り出し物安く仕入れて、仕入れ値より高く売ります。
フリマアプリやせどりはネット上での取引なので、店舗費用や人件費がかかりません。
得られる収入は少ないもののリユース・リサイクルビジネスを副業としたい方のワンステップに向いています。
副業を行う際は、必ず就業規則を確認する
政府は「働き方改革」を進めていますが、法制化されていないので、企業によっては就業規則に副業禁止を定めていたり、副業にさまざまな制限を設けている場合もあります。
今後も本業を続けていくつもりなら、本格的に副業を始める場合は、必ず就業規則を確認するようにしましょう。
公務員の副業が制限される理由
公務員の副業は、国家公務員法や地方公務員法で制限されています。
なぜなら、公務員は国民全体の奉仕者であり、公正中立な立場で職務を遂行することが求められるためです。
副業と兼業の違いについて

副業と兼業についての明確な法的定義はありませんが、収入面で比較すると、副業で得る収入は本業よりも低いことが多いようです。副業は本業よりも小規模で気軽に取り組めるのが魅力と言えます。
一方、兼業は本業と同額程度の収入を得ている場合も多いようです。
兼業とは、本業(会社勤務など)をしながら事業を展開しており、収入や労力もどちらの比重も同程度と考えてよいでしょう。
本業だけでなく副業や兼業を望む理由
2018年1月に厚生労働省が副業を促進するために、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を作成しました。
その後も副業や兼業に取り組みやすいように、追加事項が付け加えられています。
「近年、なぜ副業や兼業を望む人が増えているのでしょうか?」
時代の流れもあり、本業だけでは生活ができないと感じる人や、興味のある分野にチャレンジしてみたい人など「生き方の多様性」からとも言えます。
副業や兼業は始めるのに魅力的なリユース・リサイクルビジネス

リユース・リサイクルビジネスは、将来性が見込まれます。
特にリユース業界は、環境にやさしい取り組みの一つとして世界的にも認められています。
リユース業界の市場規模は、2022年に約2.9兆円、2025年には3.25兆円規模に拡大すると予想され、2030年には4兆円規模に達するのではと、見込まれています。
まとめ

多くの企業が副業を認める中で、副業を始めたいが、どのジャンルが良いかと迷っておられる方も多いようです。
リユース業界は、景気に左右されにくい上、それほど大きな資本金がなくても始められる副業のひとつです。
便利屋本舗 ブルームとは?

船橋・市川エリアにお住いで、お部屋の片付けやお掃除などの様々な事にお悩みなら便利屋本舗・遺品整理会「ブルーム」へご相談ください。
ブルームは、船橋市・下総中山で15年以上、地元で信頼されています。
買取できるものは買取し、費用を安く抑えることが可能です。資格を持つスタッフがいるため、安心して任せることができます。
まずは気軽に見積依頼をしてみてください。

お気軽にお問い合わせください。047-335-9898受付時間 10:00-18:00
便利屋本舗・遺品整理会ブルーム
本店:千葉県船橋市本中山2丁目18−3
電話:047-335-9898
その他の関連記事