女性のひとり暮らしの防犯対策

女性のひとり暮らしの防犯対策

近年、女性や子ども、高齢者など弱い立場の人を狙った犯罪が増えています。
女性のひとり暮らしをターゲットとした犯罪も目立ちます。


オートロックや防犯カメラを取り入れるなど、防犯対策は万全にしておきたいところですが、その他にも少しの工夫で不審者から身を守ることができます。

この記事では、女性のひとり暮らしの防犯対策についてお伝えします。

目次

女性がターゲットになるのを防ぐには

表札がフルネームで記載されていると、女性だとわかってしまうので、苗字のみ記載するか、表札を出さないこともひとつの方法です。

しかし、返って不振に思われることもあるので、苗字のみ記載し、パートナーと一緒に住んでいるかのように暮らすことをおすすめします。

中性的なインテリアがおすすめ

普段着ている洋服や下着を外に干してしまうと、不審者に女性が住んでいるとわかってしまいます。そこで、洗濯物は室内干しにし、外干しする際は男性の衣類と一緒に干すようにしましょう。

外から見えるカーテンの色は、グレーやベージュ、紺などの中性的でシンプルなデザインがおすすめです。
玄関のタタキには男物のスニーカーや傘などを置いておくのもひとつの方法です。

ひとり暮らしの女性が絶えず身につけておきたいもの

夜に自宅に帰る際に、人通りが少ないと後をつけられる可能性もあります。

ひとり暮らしの女性の防犯対策として身に着けておきたいのが、音や光で反応する防犯ブザーです。
その他にも防犯スプレー〈催涙スプレー)なども有効です。

周辺地域の治安状況も確認

住宅選びの際には、通勤や通学時の経路や周辺地域の治安状況も確認しておきましょう。

住いを決める前に、早朝や夕暮れ、夜など、異なった時間帯に知人や家族と一緒に歩いてみましょう。

昼間は人通りが多くても、夜間は人通りが少ないと、不審者が後をつけて来る可能性もあります。
その際、駆け込めるコンビニやお店、街灯の数などもチェックしておくとよいでしょう。

ひとり暮らしの女性の住居の選び方

道路などと接している1階は通行人の目に触れやすいため、避けるようにしましょう。

しかし、3階以上だと安心できるわけではないので、目隠しがあるベランダなど、なるべく外から見えにくい構造の部屋を選びましょう。

建物の防犯やセキュリティ対策が万全であるかどうか?

女性の一人暮らしは、人と接触する機会が多いほど、不審者から狙われやすいと言われています。

住居に望ましい設備とは、オートロック、テレビモニター付きインターホン、ダブルロックやカードキーなど防犯性の高い鍵、防犯カメラ、ホームセキュリティ、防犯ガラスなどの設備などです。

賃貸物件で、自分で対処する場合は、管理会社や大家さんに相談しましょう。

防犯対策が万全でも、思わぬところに落とし穴がある場合も

防犯対策が万全でも、エレベーターなどで知らない人と乗り合わせ、居住者と同じ階で降り侵入された事例もあります。
エレベーターを使用する際は知らない人とは乗らないことや、後から人が乗ってきた場合は、押しボタンの前に立ち、即効降りるなど一工夫しましょう。
常に使うエレベーターは、非常用呼び出しボタンの位置や、呼び出し先などを確認しておきましょう。

まとめ

女性がひとり暮らしをする場合は、できる限りの防犯対策を行いましょう。

自分の身は自分で守るしかありません。
外出時の防犯対策と共に、住居内外の防犯対策もしっかり行いましょう。

便利屋本舗 ブルームとは?

船橋・市川エリアにお住いで、お部屋の片付けやお掃除などの様々な事にお悩みなら便利屋本舗・遺品整理会「ブルーム」へご相談ください。

ブルームは、船橋市・下総中山で15年以上、地元で信頼されています。

買取できるものは買取し、費用を安く抑えることが可能です。資格を持つスタッフがいるため、安心して任せることができます。

まずは気軽に見積依頼をしてみてください。

便利屋本舗・遺品整理会「ブルーム」からのお客さまへのメッセージ

お気軽にお問い合わせください。047-335-9898受付時間 10:00-18:00

便利屋本舗・遺品整理会ブルーム
本店:千葉県船橋市本中山2丁目18−3
電話:047-335-9898

その他の関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
PAGE TOP