高齢者世帯の防犯対策

高齢者世帯の防犯対策

65歳以上の高齢者が住む住宅への侵入窃盗の被害は 、年々増加の傾向にあります。

団塊の世代が高齢化してきたことも一因ですが、侵入犯は体力が衰えた高齢者世帯の方が見つかったときに逃げやすいことや、現金を手元におく人が多いからと、言われています。

目次

侵入に10分以上かかる対策を心がける

一般的に侵入者が侵入をあきらめるのは、2分以内が約17%、5分以内が約51%、10分以内が約23%と言うデータがあります。
侵入犯は、必ず下見をしているので、無施錠状態で回覧板を回したり、ゴミ出しをするなどの行動をしがちな人は、窃盗犯に「仕事がしやすい家」としてリストアップされている恐れがあります。

玄関や勝手口のドアや窓などは必ず施錠するとともに、ツーロックにしたり、補助錠を付ける、二重窓などにするなど防犯設備を整えましょう。

侵入犯にとって有効な対策

玄関や勝手口、掃き出し窓などの侵入に狙われやすい場所には、センサーライトや防犯カメラ、防犯アラームなどを設置したり、家の周りに防犯砂利を敷くなどが有効です。
また、侵入に時間がかかる対策を施すことで、侵入を断念する確率が高くなります。
ネットなどでも様々な防犯対策グッズが紹介されていますが、ホームセンターや100円ショップなどでも手に入るグッズもあります。
とにかく、侵入犯が「侵入をためらう家づくり」に取り組むことです。

凶悪な侵入強盗の手口

最近では、侵入犯罪が凶悪化し、侵入したところが盗む物がない場合は、家主の帰りを待ち受けている侵入犯も増えているようです。
また、侵入犯が金品を物色中に自宅に家主が帰宅したところ、慌てた犯人が殺人犯と変貌した事件も報道されています。
私たち住人は、泥棒に侵入されない家を目指して、試行錯誤しながら努力をする必要があります。

侵入泥棒が狙う家

侵入泥棒が狙う家とは、昔ながらの古い住宅で、垣根や庭木、塀が高く、一旦入り込んだら他者の目につきにくい住宅です。
また、家の周りに足場となりそうな物が雑然と置かれていたり、ごみが散乱しているような家は、高齢者の一人暮らしの場合が多く、侵入犯罪のターゲットにされやすいと言えます。

ひとり暮らしで家の周りの片付けが困難な場合は?

日頃から建物の周囲を整理整頓し、侵入されにくい環境を整えておくことが大事です。
ひとり暮らしで家の周りの片付けが困難な場合は、便利屋さんなどに依頼して、定期的に外回りの清掃を行ってもらう方法もあります。

庭木やさんに依頼した場合は、庭木の手入れのみになりますが、便利屋さんだと同時に室内の片付けなども依頼できます。いずれにしても、業者に依頼する場合は、事前に見積もりを取り、納得の上で契約しましょう。

高齢者のひとり暮らしの注意点

高齢者のひとり暮らしに限ったことではありませんが、特に高齢者は自宅に現金を保管していることが多いようです。必要以外の現金は自宅に置かない様にしましょう。
しかし、もし在宅中に侵入され金品を要求された場合、数万円の現金ですむのなら、犯人にお金のありかを伝えることもアリです。
数万円の見せ金が命を守ってくれた事例もあります。

犯人が犯行前に、高齢者のひとり暮らしを狙って、電話などで在宅状況や家族の状況、資産状況を聞いてくる手口もあるので、聞かれても答えないようにしましょう。
また、長期にわたって不在する場合は、隣近所に声をかけることも大事です。

まとめ

高齢者のひとり暮らしの場合は表札はそのままにしておき、同居人がいるように見せかけましょう。
節約のため一室だけ電灯をつけるのではなく、他の部屋も明るくしておくと、防犯対策にもなります。

便利屋本舗 ブルームとは?

船橋・市川エリアにお住いで、お部屋の片付けやお掃除などの様々な事にお悩みなら便利屋本舗・遺品整理会「ブルーム」へご相談ください。

ブルームは、船橋市・下総中山で15年以上、地元で信頼されています。

買取できるものは買取し、費用を安く抑えることが可能です。資格を持つスタッフがいるため、安心して任せることができます。

まずは気軽に見積依頼をしてみてください。

便利屋本舗・遺品整理会「ブルーム」からのお客さまへのメッセージ

お気軽にお問い合わせください。047-335-9898受付時間 10:00-18:00

便利屋本舗・遺品整理会ブルーム
本店:千葉県船橋市本中山2丁目18−3
電話:047-335-9898

その他の関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
PAGE TOP