風呂釜のお手入れ方法

風呂釜のお手入れ方法

浴槽を毎日掃除していても、お湯が汚れているような気がしませんか?
風呂釜の汚れが原因で、雑菌が繁殖していることがあります。

風呂釜には、お湯を循環させる追い焚き機能が付いていますが、入浴の際に体から出た皮脂や抜け落ちた髪の毛などの一部が配管に付着したままになっている場合があります。
目には見えない部分なので、つい見逃しがちになりますが、風呂釜が不衛生な状態だと、健康被害も心配です。

快適なお風呂タイムを過ごすには、風呂釜のクリーニングをする必要があります。

目次

風呂釜のクリーニングは自分でもできるの?

風呂釜洗浄剤を用いると自分でも掃除できますが、自宅の浴槽が「一つ穴」か「二つ穴」を確認して、それぞれに合った洗剤を用いて、段取りよく行いましょう。

風呂釜のクリーニングは、最低でも2ヵ月に1回は行いたいものですが、様々な理由から自分でできない場合は専門の業者に洗浄してもらうことも検討しましょう。

一つ穴の掃除方法

一つ穴の風呂釜は、お湯の吸い込みと吐き出しを同じ穴で行なう仕組みで、強制循環式とも呼ばれます。勢いよくお湯が出て、早く温まることから、二つ穴比べて配管に汚れが付着しにくいと言えます。

自分で掃除をするには以下の通りです。
・一つ穴の5㎝くらい上まで水を張る。
・ゴム手袋を着用し、専用の洗浄剤か酸素系漂白剤を使用する。
・湯温は40~50℃と高めに設定し追い炊きします。
・その後2~3時間放置する。
・再度5分ほど追い炊きする。
・最後に排水し、その際フィルターも磨いておく。

二つ穴の掃除方法

二つ穴の風呂釜は、下の穴から水が入って釜の中で温められ、温められたお湯が上の穴から出ていく仕組みになっています。

自分で掃除をするには以下の通りです。 
・穴にフィルターがついている場合は取り外し、下の穴にボロタオルを詰めておく。
・ゴム手袋を着用し、上の穴に専用の洗浄剤か酸素系漂白剤を使用する。
・上の穴に、やかんなどで50℃くらいのお湯を注ぎ、2~3時間放置する。
・下の穴に詰めたボロタオルを取り除く。
・上下の穴に勢いよくシャワーをかけ、磨いたフィルターをつける。

風呂釜の汚れを放置し続けると健康被害が

風呂釜の汚れを放置し続けると、レジオネラ菌が繁殖し、レジオネラ肺炎やポンティアック熱に、免疫力の弱い幼児や高齢者などが感染する確率が高く、発熱や咳、筋肉痛などの症状が出ます。

また、大腸菌、黄色ブドウ球菌の繁殖も心配です。
その他にも膀胱炎や皮膚炎などを引き起こすこともあります。

風呂釜を清潔に保つには

皮脂や垢、髪の毛といった汚れは風呂釜を汚す原因になります。そのため、浴槽に入る前に体を洗ってから入浴をすることである程度、風呂釜を汚れを予防することができます。

また、お湯が冷めると雑菌が増殖しやすくなるため、最後に入浴した人がお湯を抜いておくようにしましょう。

まとめ

手に負えない場合はプロの業者に依頼しましょう。

風呂釜の掃除は汚れの種類が様々なため、状況によって洗剤や掃除用具を使い分ける必要があります。

風呂釜だけでなく天井や壁、床、扉、鏡、排水溝など気になるところも相談し、見積もりを摂りましょう。
浴室全体を掃除するのは、かなりの時間と手間がかかります。

まずは気軽に業者に相談してみてはいかがでしょうか。

便利屋本舗 ブルームとは?

船橋・市川エリアにお住いで、お部屋の片付けやお掃除などの様々な事にお悩みなら便利屋本舗・遺品整理会「ブルーム」へご相談ください。

ブルームは、船橋市・下総中山で15年以上、地元で信頼されています。

買取できるものは買取し、費用を安く抑えることが可能です。資格を持つスタッフがいるため、安心して任せることができます。

まずは気軽に見積依頼をしてみてください。

便利屋本舗・遺品整理会「ブルーム」からのお客さまへのメッセージ

お気軽にお問い合わせください。047-335-9898受付時間 10:00-18:00

便利屋本舗・遺品整理会ブルーム
本店:千葉県船橋市本中山2丁目18−3
電話:047-335-9898

その他の関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
PAGE TOP