暮らしと防犯
近年、凶悪な侵入犯罪が増えており、手口も巧妙化しています。
金品だけでなく、命に係わる侵入犯罪も報道されているなかで、空き巣や強盗から財産や命を守るには、どのような対策が有効かをお伝えします。
不審者を見かけたら警察に通報することも大事ですが、自主的に防犯対策を行い、近隣との良好な関係を保つことも侵入犯罪の抑止力となります。
防犯とは

防犯とは、犯罪の発生を未然に防ぐことです。
近年の犯罪傾向としては、窃盗犯が増えています。
各戸が防犯対策を行い、近隣住民とともに地域環境を整えることで、犯罪を防ぐことが可能です。
侵入犯罪について
住宅などに侵入する犯罪は、住宅対象侵入窃盗と呼ばれ、空き巣・忍び込み・居空きに分けられます。
空き巣は、留守を狙って金品を盗みますが、忍び込みは、夜間に住人が寝静まった頃を見はからい、犯行に及びます。
居空きは、住人が在宅しているにも関わらず、別の部屋に忍び込み犯行を行います。
侵入犯罪の手口
2023年度のデータによると、一戸建て住宅やマンションなどの住宅の形態にかかわらず、鍵のかかっていない表玄関やお勝手口、窓などからの侵入が約7割を占めています。
鍵をかけないままで庭の草引きや洗濯物干し、ゴミ出しをしているわずかな時間に侵入されることが多いようです。
また、家に複数の人がいるから大丈夫と思い、使っていない部屋の窓を開け放ったりすることも侵入犯罪に繋がります。
自主防犯の方法
防犯カメラやセンサーライト、センサーアラームなどを設置する方法もありますが、訪問者の姿が確認できない場合は、ドアを開けずに対応しましょう。
宅配業者を装った悪質な手口も増えているので、宅配ボックスの活用もおすすめです。
昔は、留守を狙って金品を盗む空き巣が多く、命まで持っていかれることはありませんでしたが、近年では忍び込みや居空きが増加傾向にあります。
侵入犯罪は窓を割って侵入されることが多いので、窓ガラスを防犯ガラスにしたり、防犯フィルムを貼るなどして自主防犯を行うことも必要です。
音がする砂利などを家の周りに敷きつめるのも効果的です。
犯人が一瞬ひるむのは、目から受ける光や、耳から聞こえる音、防犯カメラなどです。
近所付き合いと防犯

侵入者は、侵入犯罪を行うにあたって、必ず事前に下見をします。
ゴミが収集日以外に出されていたり、収集後に散らかったまま放置されていたりすると、住宅を対象とした侵入窃盗に、狙われやすくなります。
だらしのない人たちが住んでいる地域は、侵入窃盗者にとって格好のターゲットなのです。
また、近隣に空き家があり、生い茂った庭木で住いが死角になっている家は、侵入犯罪にあいやすい傾向にあります。
常日頃から自治会活動を活発に行い、空き家の持ち主と連絡をとり、外観を整えておくようにお願いするようにしましょう。
助成金について
自治体によっては、家庭用の防犯カメラの購入のための補助金がでることもあります。
統計によると、防犯カメラを設置した場合、防犯カメラが無い家と比べると、被害率が6割も低くなったという結果が出ています。
自治体の公式ホームぺージなどで、助成金について確認してみましょう。
まとめ

凶悪な侵入犯罪から財産や命を守るためには、様々な形で自主防犯対策が必要です。
しかし、無施錠の表玄関やお勝手口、窓などからの侵入犯罪が約7割を占めている現実を頭の隅に置き、先ずは鍵のかけ忘れに注意しましょう。
凶悪な侵入犯罪が増えている昨今、命に係わる侵入犯罪から身を守るためにも、ネットなどで調べて、自主防犯対策を行いたいものです。
便利屋本舗 ブルームとは?

船橋・市川エリアにお住いで、お部屋の片付けやお掃除などの様々な事にお悩みなら便利屋本舗・遺品整理会「ブルーム」へご相談ください。
ブルームは、船橋市・下総中山で15年以上、地元で信頼されています。
買取できるものは買取し、費用を安く抑えることが可能です。資格を持つスタッフがいるため、安心して任せることができます。
まずは気軽に見積依頼をしてみてください。

お気軽にお問い合わせください。047-335-9898受付時間 10:00-18:00
便利屋本舗・遺品整理会ブルーム
本店:千葉県船橋市本中山2丁目18−3
電話:047-335-9898
その他の関連記事