エアコンクリーニング、そろそろしておきませんか?
〜キレイな空気で夏を快適に〜
最近、エアコンの効きが悪いな…とか、つけた瞬間にちょっと嫌なニオイがするな…なんて感じることはありませんか? それ、もしかするとエアコン内部に溜まったホコリやカビが原因かもしれません。 本格的な夏を迎える前に、ぜひ一度「エアコンクリーニング」を検討してみてください。
今回は、エアコンクリーニングの必要性やメリット、そして実際にクリーニングをお願いした際の体験談も交えてご紹介します。
なぜエアコンクリーニングが必要なのか?

エアコンは、部屋の空気を循環させながら冷やしたり暖めたりしてくれる便利な家電です。
でも、実は空気と一緒にホコリや花粉、カビの胞子なども吸い込んでしまっています。 それらがエアコンの内部に付着し、湿気と混ざることでカビが発生。これがイヤなニオイの元凶であり、健康にも影響を及ぼすことがあります。
特に小さなお子様やご高齢の方、アレルギーをお持ちの方がいるご家庭では、定期的なクリーニングが推奨されます。
エアコンクリーニングの主なメリット
① ニオイが消えて、空気がキレイに フィルター掃除だけでは取り除けない、内部のカビや汚れを徹底的に洗浄することで、ニオイの原因をしっかり除去できます。エアコンをつけた瞬間の「モワッとした空気」がなくなり、爽やかな風を感じられるようになります。
② 冷暖房効率アップ&電気代の節約 エアコン内部が汚れていると、空気の通り道が狭くなってしまい、効率が落ちてしまいます。結果として必要以上に電力を消費するため、電気代が上がる原因にも。 クリーニング後は本来のパワーを取り戻し、少ない電力でも快適な温度が保てます。
③ 故障のリスクを減らす ホコリや水分によって内部が劣化すると、部品の故障や水漏れといったトラブルにもつながります。定期的なクリーニングは、エアコンを長持ちさせるための「予防策」にもなります。
実際に依頼してみました!

私もつい先日、自宅のエアコンをクリーニング業者さんにお願いしました。
正直、最初は「自分で掃除すればいいんじゃないか」と思っていたのですが、プロの手にかかるとやはり違いました。 作業時間は1台あたり1時間ほど。高圧洗浄機で内部まで丁寧に洗ってくれ、黒い水がどんどん出てくるのには驚きました(これがずっと部屋に吹き出されてたかと思うとゾッとします…)。 作業後は風量も強くなり、ニオイもまったく気にならなくなりました。 担当してくださった方も親切で、エアコンの使い方やカビ予防のポイントなども教えてくれたので、安心感もありました。
どのくらいの頻度で行うのが理想?

目安としては、1〜2年に1回のクリーニングがおすすめです。 ペットを飼っている方やキッチン近くに設置されている場合は、1年に1回の頻度が望ましいとされています。
また、最近は「防カビコート」を一緒に施してくれる業者さんも多く、効果が長持ちするので安心です。
まとめ

快適な夏はキレイなエアコンから エアコンクリーニングは、見えない部分だからこそ後回しにされがちですが、実は健康にも快適さにも大きく関わってくる大切なメンテナンスです。
これから迎える暑い季節、気持ちよく乗り切るためにも、ぜひ一度プロのエアコンクリーニングを検討してみてください。 思っているより手軽で、効果はしっかり実感できますよ!
便利屋本舗 ブルームとは?

船橋・市川エリアにお住いで、お部屋の片付けやお掃除などの様々な事にお悩みなら便利屋本舗・遺品整理会「ブルーム」へご相談ください。
ブルームは、船橋市・下総中山で15年以上、地元で信頼されています。
買取できるものは買取し、費用を安く抑えることが可能です。資格を持つスタッフがいるため、安心して任せることができます。
まずは気軽に見積依頼をしてみてください。

お気軽にお問い合わせください。047-335-9898受付時間 10:00-18:00
便利屋本舗・遺品整理会ブルーム
本店:千葉県船橋市本中山2丁目18−3
電話:047-335-9898
その他の関連記事